| トップ | ごあいさつ | 学術プログラム | 参加案内 | 演題募集 | スポンサー | 大会組織 | アクセス | 盛岡周辺観光案内 |       | 日本語 | 英語 |


 

最終グラムダウンロード
 

           
  時間 4月19日(木) 4月20日(金) 4月21日(土)  
  8:00     参加登録    
           
           
        開会式    
  9:00     シンポジウム 1 シンポジウム 4  
         
         
         
  10:00      
         
         
         
  11:00  

サイトツアー

休 憩 休 憩  
      特別講演 1 特別講演 2  
       
       
  12:00    
      企業シンポジウム 1
(ランチョン)
企業シンポジウム 2
(ランチョン)
 
       
       
  13:00    
      ポスターセッション 企業セッション  
       
       
  14:00   シンポジウム 2 シンポジウム 5  
       
       
       
  15:00    
       
       
       
  16:00   休 憩 閉会式  
      シンポジウム 3

(シスメックス株式会社共催)

 
         
         
  17:00 ボード会議      
         
         
         
  18:00        
             
    会長招宴

(招待者のみ)

懇親会

(参加者全員対象)

   
       
  19:00    
       
       
       
  20:00    
       
       
       
  21:00          
           

※2017年、12月4日スケジュール変更

 

 

特別講演1 (トップに戻る

Chair: Prof. Sail Chun (University of Ulsan, Korea)

Title of Lecture

IBM Watson Health – Empowering Hero, Transforming Healthcare

講演タイトル IBM Watson Healthと医療の世界
Summary AI is considered to be one of the technologies to shape the next generation medical and healthcare industries. At IBM, we defined that AI as “Augmented Intelligence” and positioned it as a technology to support various industry professionals who need to make use of a large amount of digital information, and it is contributing to many projects in various countries around the world. Today I would like to introduce concrete examples and look forward to discussion with you.
概要 次世代の医療・ヘルスケア産業を形作っていく技術の一つであると考えられているAI。そのAIをIBMではAugmented Intelligence として定義し、大量なデジタル情報を駆使する必要性のある様々な業界のプロフェッショナルを支援する技術として位置づけ、世界各国で多くのプロジェクトへの貢献が始まっています。本日は具体的な例を紹介し、皆さんと議論できればと思います。
Name of Speaker Toshifumi Mizokami 
演者名 溝上 敏文
 
Title Business Development Executive
肩書 部長
Affiliation Industry Solutions & Business Development Watson Health Solutions, IBM Japan
所属 日本IBM IS&BD事業部 ワトソンヘルスソリューションズ事業
Zip Code 103-8510
郵便番号 103-8510
Country Japan
日本
Address 19-21 Nihonbashi, Hakozaki-cho, Chuo-ku, Tokyo
住所 東京都中央区日本橋箱崎町19-21
Phone +81-80-6706-1176 
電話番号 080-6706-1176
FAX  
FAX番号  
email address mizokami@jp.ibm.com
メールアドレス mizokami@jp.ibm.com

   

 

 

特別講演2 (トップに戻る

Chair: Prof. Akira Suwabe
(Iwate Medical University, Japan)

Title of Lecture Tohoku Medical Megabank Project: Current Status and Future Directions
講演タイトル 東北メディカル・メガバンク計画の現状と将来
Summary Tohoku Medical Megabank Project, conducted by Tohoku University and Iwate Medical University, is a large-scale genomic cohort study in disaster-stricken areas of Miyagi and Iwate Prefectures. The purpose of the project is to help in improving community health and to create next-generation medical care systems through personalized medicine. This lecture will introduce the current status and future directions of the project.
概要 東北大学と岩手医科大学が震災復興事業として共同で実施している東北メディカル・メガバンク計画では、被災地を中心とした大規模健康調査、15万ゲノムコホート形成、複合バイオバンク構築、ゲノム・オミックス情報公開を実施するとともに、個別化予防などの次世代医療につながる遺伝情報解析研究や遺伝情報回付検討研究などに取り組んでおり、その現状と今後について紹介する。
Name of Speaker Makoto Sasaki
演者名 佐々木 真理
 
Title Director, Iwate Tohoku Medical Mega Bank
肩書 いわて東北メディカルメガバンク機構機構長
Affiliation Iwate Tohoku Medial Megabank Organization, Iwate Medical University, Japan
所属 岩手医科大学 いわて東北メディカル・メガバンク機構
Zip Code 028-3694
郵便番号 028-3694
Country Japan
日本
Address 2-1-1 Nishitokuta, Yahaba, Japan
住所 岩手県紫波郡矢巾町西徳田2-1-1
Phone +81-19-651-5111
電話番号 019-651-5111
FAX +81-19-908-8021
FAX番号 019-908-8021
email address masasaki@iwate-med.ac.jp
メールアドレス masasaki@iwate-med.ac.jp

 

 

シンポジウム1 (トップに戻る

Symposium 1 Current Status of Laboratory Automation Systems
  検査室自動化の現状
Chief Organizer Dr. Kyoko Takeda (Clinical Laboratory DirectorSt. Luke's International Hospital, Japan)
和名 武田京子(聖路加国際病院 臨床検査科 部長)
Co-chair Dr. Hwan Sub Lim (Seoul Medical Science Institute, Korea)
和名 リム・ファンサブ(ソウル・メディカルサイエンス・インスティテュート)
Symposium Title Current Status of Laboratory Automation Systems
タイトル 検査室自動化の現状
Summary Progress in laboratory automation knows no boundaries. What is the ultimate laboratory automation? In this symposium, we would like to sort out the problems in the current laboratory automation and to propose the ideas how the ultimate laboratory automation should be for the next decades.
概略 臨床検査の自動化の進歩は留まるところを知らない。しかし、究極の臨床検査の自動化体制とはどのような姿でるべきなのだろうか。まずは、現状での問題点を洗い出し、次の20年の検査自動化の発展に寄与するための提言を考えてみたい。
Title 1 Laboratory Automation: Important Considerations for Maximum Operational Value
タイトル 臨床検査の自動化:最大限の運用価値を引き出すために
Speaker 1 A/Professor Sunil Sethi
演者 サニル・セティ教授
Affiliation 1 National University Hospital, Singapore
所属 シンガポール国立大学
Title 2 Laboratory Automation Systems in Australia - A bridge over the next two decades -
タイトル オーストラリアの自動化搬送化の現状 〜次の20年への架け橋〜
Speaker 2 Mr. Graeme Carter
演者 グラーメ・カーター氏
Affiliation 2 ACL, Australia
所属 ACL、オーストラリア
Title 3 Integrated Laboratory Automation System Improves Hospital Quality And Patient Safety Demonstrating Performance Of Our Hospital In Japan
タイトル 検査自動化は医療の質と患者安全を改善する:日本の病院事例から
Speaker 3 Yuki Odachi, Chizumi Fukazawa and Kyoko Takeda
演者 大館有輝、深澤千寿美、武田京子
Affiliation 3 Clinical Laboratory Department, St. Luke's International Hospital, Japan
所属 聖路加国際病院 臨床検査科
Title 4 Laboratory Automation Systems in Korea - For improving clinical effectiveness and patient
タイトル 韓国の自動化搬送化 〜臨床的有用性と患者アウトカムの改善に向けて〜
Speaker 4 Prof. Yeo-Min Yun
演者 ユン・イエオミン教授
Affiliation 4 Konkuk University School of Medicine and Medical Center, Korea
所属 コンクック大学医学部・メディカルセンター
Title 5 Present and future of fully automated hematology and urinalysis in China
タイトル 中国における血液学検査と尿検査におけるフルオートメーションの現状と将来
Speaker 5 Prof. Wei Cui
演者 崔薇教授
Affiliation 5 Cancer Hospital, Chinese Academy of Medical Sciences, China
所属 メディカルサイエンス中国アカデミー、腫瘤病院

 

 

シンポジウム2 (トップに戻る

Symposium 2 Application of MS on Laboratory Medicine - Recent Advances in Microbiological Testing -
  質量分析装置の臨床検査への応用
Chief Organizer Prof. Katsunori Yanagihara (Nagasaki University, Japan)
和名 柳原克紀(長崎大学 教授)
Co-chair Prof. Junghan Song (Seoul National University, Korea)
和名 ソン・ユンハン(ソウル国立大学 教授)
Symposium Title Application of MS on Laboratory Medicine - Recent Advances in Microbiological Testing -
タイトル 質量分析装置の臨床検査への応用
Summary Application of mass spectrometry (MS) on laboratory medicine is now in progress. In this symposium, the future aspects of MS in laboratory medicine, mainly in automated microbiological testing, will be discussed mainly in the microbiological test field.
概略 質量分析計の臨床検査分野への応用が多様な展開を見せている。このシンポジウムでは、この分野で最も応用が進んでいる微生物検査を中心に、質量分析計の臨床検査分野の今後の展望について取りあつかう。
Title 1 Recent and future development of mass spectrometry for diagnosis of infectious diseases
タイトル 感染症診断における質量分析計の現状と将来展望
Speaker 1 Prof. Ken Kikuchi
演者 菊池 賢 教授
Affiliation 1 Department of Infectious Diseases, Tokyo Women’s Medical University, Japan
所属 東京女子医科大学感染症科
Title 2 Microbiology Automation: Using Technology to Increase Productivity, Decrease Turnaround Time, and Improve Patient Care
タイトル 細菌検査の全自動化:生産性を向上し、TATを減少し、患者治療を向上させるテクノロジーの利用
Speaker 2 Ms. Terri Riddle
演者 テリー・リドル
Affiliation 2 Beckman Coulter Microbiology - Global Marketing, USA
所属  ベックマン・コールター微生物学検査 -グローバル・マーケッティング-
Title 3 Clinical Application of Mass Spectrometry for Microbial Identification
タイトル MSによる微生物同定の臨床応用
Speaker 3 Prof. Jeong-Hwan Shin
演者 シン・ヨンファン教授
Affiliation 3 Inje University, Korea
所属 インジェ大学
Title 4 Powering Comprehensive Multiparameter Protein Analysis by using CyTOF® Mass Cytometry
タイトル CyTOF® Mass Cytometryを用いたパワーコンプレヘンシブ・マルチパラメータ蛋白解析
Speaker 4 Sebastian Rodriguez, DVM, PhD
演者 ロドリゲス・セバスチャン
Affiliation 4 Fluidigm K.K., Application Scientist, Japan
所属 フリューダイム アプリケーションスペシャリスト
Title 5 Optimize Medical Treatment by Verigene System, Multiplex Molecular Test
タイトル Verigeneシステム(細菌マルチプレックス遺伝子関連検査)の適切な治療・投薬への貢献
Speaker 5 Dr. Jennifer Dien Bard
演者 ジェニファー・ディエン・バード先生
Affiliation 5 Children’s Hospital Los Angeles, Director of the Clinical Microbiology and Virology Laboratory
Attending Physician, Associate Professor of Clinical Pathology, Keck School of Medicine of USC, USA
所属 ロスアンゼルス小児病院

 

 

シンポジウム3 (トップに戻る

Symposium 3 What do AI and IoT bring us?
  AI、IoTの進化が検査にもたらすもの
Chief Organizer Prof. Hyosoon Park (Sungkyunkwan University, Korea)
和名 パク・ヒョスーン(スンキュンカン大学 教授)
Co-chair Prof. Yukio Ozaki (Director, Fuefuki Central Hospital, japan)
和名 尾崎由基男(笛吹中央病院 院長)
Symposium Title What do AI and IoT Bring Us?
タイトル AI、IoTの進化が検査にもたらすもの
Summary Artificial intelligence (AI) as well as internet of things (IoT) is now being applicated on laboratory medicine. In this symposium, what big data analysis brings laboratory medicine and how AI or IoT change laboratory medicine will be discussed.
概略 人工知能(AI)や臨床検査機器のインターネネット接続(IoT)が進化して臨床検査分野にも応用が開始されている。このシンポジウムでは、ビッグデータ解析が臨床検査にもたらすもの、またAIやIoTの活用により検査関連企業や検査室の現場で検査が如何に変わり、今後どのように運用されようとしているのか。
Title 1 How do Big Data Change Laboratory Medicine? Our Approach Using the Automated Hematology Analyzer
タイトル ビッグテータ解析が臨床検査をどう変えてゆくのか?自動血液分析装置を用いた我々のアプローチ
Speaker 1 Dr. Akiko Masuda
演者 増田 亜希子 部長
Affiliation 1  Mitsui Memorial Hospital, Japan
所属 三井記念病院
Title 2 Change in laboratory management by internet plus
タイトル インターネットプラスによる検査室運営の変化
Speaker 2 Drs. Yongmei Jiang and Xiaojuan Liu
演者 ジュアング先生、リウ教授
Affiliation 2 Medical Laboratory, West China Second University Hospital, Sichuan University, China
所属 華西第二病院
Title 3 AI-guided Precision Medicine Approach to Blood Cancers
タイトル AIを用いた血液腫瘍に対する正確な医療
Speaker 3 Prof. Arinobu Tojyo
演者 東條 有伸 教授
Affiliation 3 Division of Molecular Therapy, The Institute of Medical Science, The University of Tokyo, Japan
所属 東京大学医科学研究所
Title 4 Enhancement in Laboratory Management Assisted by Cloud Services
タイトル クラウドサービスを用いたラボマネジメントアシストによる運営管理力強化
Speaker 4 Ms. Hitomi Miura
演者 三浦ひとみ技師長
Affiliation 4 Department of Clinical Laboratory, Tokyo Women's Medical University Hospital, Japan
所属 東京女子医科大学中央検査部

 

 

 

シンポジウム4 (トップに戻る

Symposium 4 Laboratory automation in molecular genetic testing and its assurance
  遺伝子検査の自動化の進展と品質保証
Chief Organizer Prof. Masato Maekawa (Hamamatsu University School of Medicine, Japan)
和名 前川 真人(浜松医科大学医学部医学科臨床検査医学分野 教授)
Co-chair Prof. Young Kyung Lee (Hallym University, Korea)
和名 ヤンキュン・リー(ハリム大学 教授)
Symposium Title Laboratory Automation in Molecular Genetic Testing and Its Assurance
タイトル 遺伝子検査の自動化の進展と品質保証
Summary Progress in molecular genetic testing automation is remarkable. In this symposium, the most up-to-date technologies on molecular genetic testing will be reviewed and how it changes laboratory medicine will be discussed. In addition, standardization of molecular genetic testing will be discussed to assure the quality of genetic testing.
概略 遺伝子検査の自動化の進歩は目を見張るものがある。最新の技術をレビューし、遺伝子検査の進歩が今後の臨床検査を変えていくか議論したい。また、遺伝子検査の進化の一方で、検査を標準化することで検査成績の品質の向上を図ることも重要であり、その進捗の状況を確認するとともに、今後どうあるべきかを議論したい。
Title 1 Current Status in Genetic Testing using NGS
タイトル NGSを用いた遺伝子解析の現状
Speaker 1 Prof. Woochang Lee
演者 リ・ウーチャン教授
Affiliation 1 University of Ulsan, Korea
所属 ウルサン大学
Title 2 Progress of Automation of Molecular Testing and Quality Control
タイトル 遺伝子検査の自動化の進歩と精度管理
Speaker 2 Mah Sam Yew
演者 マー・サム・イェー氏
Affiliation 2 Roche Diagnostics Asia Pacific Pte Ltd, Singapore
所属 ロシュダイアグノティクス アジア太平洋株式会社(シンガポール)
Title 3 “PleSSision”; a pathologist edited multigene genomic test promotes cancer precision medicine.
タイトル “PleSSision”;病理医の監修による遺伝子パネル検査を用いた、がんプレシジョンメディシンの実践
Speaker 3 Prof. Hiroshi Nishihara
演者 西原広史教授
Affiliation 3 Keio Cancer Center, Genomics Unit, Keio University School of Medicine, Japan
所属 慶應義塾大学医学部 腫瘍センター ゲノム医療ユニット
Title 4 International Efforts for Quality Assurance in Molecular-Genetic Testing
タイトル 遺伝子検査の品質保証のための国際活動
Speaker 4 Prof. Hayato Miyachi
演者 宮地勇人教授
Affiliation 4 Department of Laboratory Medicine, Tokai University School of Medicine, Japan
所属 東海大学医学部臨床検査医学

 

 

シンポジウム5 (トップに戻る

Symposium 5 What does ultimate laboratory automation bring us? 
  究極の検査自動化は我々に何をもたらすのか。
Chief Organizer Prof. Won-Ki Min (University of Ulsan, Korea)
和名 ウォン-キ・ミン(ウルサン医科大学 教授)
Co-chair Prof. Teturo Sugiura (Honorary Director, Tosa Municipal Hospital, Japan)
和名 杉浦 哲朗(土佐市民病院名誉院長、高知大学名誉教授)
Symposium Title What Does Ultimate Laboratory Automation Bring Us? 
タイトル 究極の検査自動化は我々に何をもたらすのか。
Summary If the ultimate laboratory automation is realized, what do we do as the medical staffs concerning laboratory medicine? How do we play our roles in the medical practice? In this symposium, we would like to discuss how to survive as the experts on laboratory medicine, even though the ultimate laboratory automation is realized. 
概略 臨床検査の自動化が究極まで進化したとき、我々検査室で働く医師や臨床検査技師は何をしてゆけばいいのか、その果たす役割は何かについて議論し、いかに自動化されても生き残って行ける検査室運営のヒントとする。
Title Connecting the Laboratory to the Whole Healthcare Team
タイトル 検査室と医療チームスタッフとの連携
Key Note Speaker Dr. Patricia M Jones
演者 パトリシアMジョーンズ先生
Affiliation Department of Pathology, University of Texas Southwestern Medical Center, USA
所属 Uテキサス大学南西メディカルセンター、アメリカ
Title 1 Progress in Laboratory Automation in The University Hospital
タイトル 大学病院での自動化搬送化の進化
Speaker 1 Prof. Yoshihisa Matsumura
演者 松村 敬久教授
Affiliation 1 Kochi University, Japan
所属 高知大学
Title 2 Progress in Laboratory Automation in the Large-Scale Registered Clinical Laboratory
タイトル 大規模検査センターでの自動化搬送化の進化
Speaker 2 Mr. Tsuyoshi Tatsuno
演者 立野 剛士氏
Affiliation 2 SRL Inc., Japan
所属 株式会社エスアールエル
Title 3 Reducing Waiting Time for Laboratory Analytical Report of Phranangklao Hospital
タイトル フラナンプグクラオ病院における検査結果報告待ち時間の短縮
Speaker 3 Jariya Phadungpattanodom
演者 ジャリヤ・ファデュングパタノドム
Affiliation 3 Pranangklao Hospital, Thailand
所属 フラナンプグクラオ病院、タイ

 

 

 

 

ランチョン (Go to Top)

Luncheon 1 Sponsored by A&T
Chair Prof. Teruto Hashiguchi (Kagoshima University, Japan)
和名 橋口 照人(鹿児島大学 教授)
Title 1 Experimental fusion of different versions of the total laboratory automation system and improvement of laboratory turnaround time
タイトル 異なるバージョンの検査室の全自動化の実験的融合とTATの改善
Speaker 1 Dr. Hee-Jung Chung
演者 ヒー・ジュアン・チュン先生
Affiliation 1 Department of Laboratory Medicine, Konkuk University Medical Center, Korea
所属 コンクック大学メディカルセンター臨床検査医学、韓国
   
Luncheon 2 Sponsored by Technomedica
Chair Prof. Hirotaka Matsui (Kumamoto University, Japan)
和名 松井 啓隆(熊本大学教授)
Title 1 Specimen management system by RFID technology
タイトル RFIDテクノロジーによる検体管理システム
Speaker 1 Mr. Shigeyuki Morikawa
演者 森川 茂行氏
Affiliation 1 Techno Medica Co., Ltd, Japan
所属 株式会社テクノメディカ

 

 

 

 

企業セッション (Go to Top)

   
Chair Prof. Dongchon Kang (Kyushyu University, Japan)

司会

康  東天教授(九州大学)
Chair Prof. Jyunichi Ishii (Fujita Health University, Japan)

司会

石井潤一 教授(藤田保健衛生大学)
   
Industry Session 1 Sponsored by Siemens Healthcare Diagnostics
Title 1 Experience the Power of the Atellica® Solution, Advanced Diagnostics Analyzers from Siemens Healthineers

タイトル1

シーメンスヘルスニアズ社製の進化した診断機器であるアテリカ®ソリューションの威力を体験してください
Speaker 1 Mr. Kon Gryllakis

演者1

コン・グリラキス氏
Affiliation 1 Regional Business Leader, Laboratory Diagnostics, Asia Pacific, Japan

所属1

アジア・パシフィック検査診断部門、地域ビジネスリーダー
   
Industry Session 2 Sponsored by Roche Diagnostics
Title 2 Roche APAC Laboratory Benchmarking Survey

タイトル2

ロシュAPAC検査室ベンチマーク調査
Speaker 2 Mr. Mah Sam Yew

演者2

マー・サム・ユエー氏
Affiliation 2 Roche Diagnostics Asia Pacific Pte Ltd, Singapore

所属2

ロシュ・ディアグノスティクス アジアパシフィック社、シンガポール
   
Industry Session 3 Sponsored by Abbott Japan
Title 3 Value expansion for testing laboratory in the future

タイトル3

将来における検査室の価値の拡大
Speaker 3 Mr. Gaku Saito

演者3

サイトウガク氏
Affiliation 3 Marketing Manager, Professional Service, Abbott Diagnostics, Japan

所属3

アボットダイアグノティクス・プロフェッショナルサービス・マーケッティングマネジャー

 

 


大会事務局 | 岩手医科大学医学部臨床検査医学講座内
〒020-8505 岩手県盛岡市内丸19-1
電話:019-651-5110(内線3249、3250)、FAX:019-624-5038、メール:soc-cbs2018-office@iwate-med.ac.jp